便秘症

2~3日以上排便がなく、便が硬くなり、排便痔に苦痛があるものを便秘と呼びます。

『便秘なんて、便が出ないだけで、たいした問題じゃない』と考えの方は案外多いものです。恐ろしいことに医師も同じような考えの方がいます。

しかし、便秘をそのままに放っておくと、慢性化し、最終的にはさまざまの病気の原因になってしまいます。時間をかけてもよいのでしっかり治すようにしましょう。

便秘は大きく機能性便秘と器質性便秘の二種類に分類されます。

まず「機能性便秘」は、特別な病気がないのにおこる便秘です。一方、「器質性便秘」は、大腸癌や子宮筋腫など何らかの病気の影響で、便の通過が障害された場合に起こります。

ここでは、便秘の大部分を占める一つめの「機能性便秘」について解説いたします。機能性便秘も『弛緩性便秘』、『直腸性便秘』、『痙攣性便秘』に大別されます。 『弛緩性便秘』は腸の働きが悪くなって起こるもので、必要以上に水分が取られるので、少量の硬い便しか形成されず、直腸まで十分量の便が到達しないために起こります。

『直腸性便秘』は直腸に便が移動し、直腸壁が拡張されて便意を生じても、常に便意を抑制していると、便意が生じなくなり、直腸内に大量の便がたまることによって起こります。

『痙攣性便秘』は大腸が痙攣性に収縮し、大便の通過が障害されるために起こります。

カウンセリングと漢方処方

漢方では便秘対策として、便秘を起こす原因や便秘の種類などを考えて、それに対処する漢方処方を選び出すことを基本に考えます。

若くて体力のある便秘(実性便秘)の場合、センナを配合した処方になります。体力が低下している中高年以降の方には、下剤作用が強すぎるので不向きです。

中高年で体力のない便秘(仮性便秘)のケースでは、大黄(ダイオウ)を中心にマイルドな漢方薬が選ばれます。

漢方薬を服用することで、翌日、便通がつくことが多いですが、根本改善を目指されるのであれば、『腸内環境を整える(腸内フローラ)』ことと『腸自体を正常化する』ことが望まれます。

腸内環境を整えるために、サイリウムなどの繊維質やビフィズス菌などの腸内細菌を機能性食品から摂ることも有効です。腸自体を正常化するために、鹿鳴堂薬舗では『免疫ミルク』をお勧めしております。 免疫ミルクとは初乳の成分であるラクトフェリンを中心に構成されたものです。

【処方例】
マシニンガン、ダイオウカンゾウトウ、ショウケンチュウトウ、ボウフウツウショウサン、トウカクジョウキトウ

体質改善・快方のプロセス

『証(しょう)』が合った処方なら、次の日に排便されます。ただ、前述しましたように、根本改善を目指されるなら長期の服用が必要になります。漢方薬を服用されて、便通の習慣がついてきたら頓服(症状があるときのみ服用)にし、普段は腸内環境を整える食品や免疫ミルクを摂られるとよいでしょう。

みなさん驚かれるかも知れませんが、漢方では無理矢理下痢を起こすという処方が存在します(瀉剤)。身体に過剰に蓄積した毒素(便)を取り除く性質があります。

下痢は生体にとってよい働きであることがありますが、便秘は『毒素』をため込む方ですから、百害あって一利無しです。

モデルのように外見を着飾った女性でも、身体の中は『毒素』でまみれている状態、それが便秘なのです。

養生法

  • 排便の習慣をつけましょう
    身体の排便機能(胃・結腸反射)をうまく利用しましょう。朝食後、便意をもよおしたら、とりあえずトイレに行く習慣をつけましょう。 最初は便器に座っているだけでもよいです。

  • 運動で代謝を上げましょう
    運動は血液循環をよくすることにより大腸の運動を活発にさせます。また、気分転換にもなって精神的なストレスを発散することができます。

  • 規則正しい生活をおくりましょう
    生活にリズムをつくり、起床や就寝、そして食事の時間を一定に保つことが大切です。とくに朝食は、胃・結腸反射という排便機能が働くためにも必要です。

  • 高齢者、冷え症の女性の便秘は腹部や腰を温めるようにしましょう
    腹部臓器、とくに腸の機能を上げることができます。入浴時にマッサージしてみてもよいでしょう。

  • 食事に注意を払いましょう
    ダイエットのために、食事を抜いたり、量を極端に減らしますと、大便の量が少なくなって、腸への刺激も少なくなり便秘になりやすいです。繊維質の豊富な食事を心がけましょう。

また、腸内環境をよくする発酵食品(納豆、味噌、ヨーグルト 等)も積極的に摂るようにしましょう。