月経時、多くの女性に下腹部痛や腰痛などの不快な症状が現れます。月経痛のひどいものを月経困難症といいます。原因には子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が元で起こるものと病気ではない生理的なものがあります。
生理的な月経困難症の原因としては、月経時に子宮内膜でつくられるプロスタグランジンの産生過剰などが考えられています。プロスタグランジンは全身の平滑筋(へいかつきん)を収縮させて頭痛、嘔吐などを引き起こすほか、局所においては子宮の過剰収縮による疼痛を引き起こします。
鎮痛薬としては主としてプロスタグランジンの合成阻害作用をもつポンタール、ロキソニン、ボルタレンなどの非ステロイド性鎮痛薬(NSAID)を月経前から服用します。副作用なく痛みを止めたい場合は、漢方薬が有効です。
さらに、程度の強いものに対しては、低用量ピルの投与により、月経量が減るのと同時に症状が改善することが多いようです。低用量ピルは別の疾患を伴う場合にも有効なことが多いようです。
それでは、月経痛・月経困難症が起こる代表的な疾患をご紹介します。
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 卵巣のう腫
- 鉄欠乏性貧血
排卵期痛
月経と月経のちょうど中間にあたる排卵期に下腹部が痛むことがあります。これを排卵期痛といいますが、排卵に伴って起こる痛みですので病気ではありません。
月経前症候群
月経前症候群(PMS)とは、月経前になると、「いらいらする」「気分が沈んでしまう」「体の具合が悪くなる」というような症状です。PMSの症状が現れるのは排卵期から月経まで、黄体ホルモンが多く分泌される「黄体期」と呼ばれる時期で、水分を蓄えるために体がむくみ、脳もむくんだ状態になるため、頭痛やだるさやいらいらなどの諸症状が起こると考えられています。
カウンセリングと漢方処方
軽い月経困難症の場合、前述しました鎮痛剤で様子を見るのも一つの方法ですが、根本的治療にはなりません。副作用や長期服用による弊害も心配です。
漢方では、月経に関連した症状を、主に「瘀血(おけつ)」によって起こると考えます。瘀血とは「血(けつ)」の異常で体内に停滞してしまう状態を指します。この瘀血を取る処方である「駆瘀血剤」がよく使われます。
その他、女性ホルモン用サプリメントが有効なケースも多いです。こちらは非常にシンプルな方法で、エストロゲンと同じような働きをする女性ホルモン様サプリメントを補い月経に関連した症状の緩和を目指します。
漢方は体のバランスを整えることによって、症状の緩和を目指すもので、女性ホルモン様サプリメントの摂取はもっと直接的に足りないものを補うという考え方です。漢方薬よりもずっと速く効果が現れるケースも多くお勧めです。
漢方か女性ホルモン様サプリメントのどちらがよいかはケースバイケースになりますので、ご相談くださいませ。
「病気が元で起こる月経痛・月経困難症」の場合は、その原因となる疾患に対応することが先決になります。
逆に「慢性的な月経痛・月経困難症」が大きな疾患のシグナルであることも少なくありません。あまり続くようでしたら、躊躇なく病院を受診してください。
体質改善・快方のプロセス
「生理的な月経痛・月経困難症」の場合、漢方薬(特に高貴薬)や女性ホルモン様サプリメントが合えば、速やかに症状が取れます。
症状が緩和されてからも、予防および疲労体質改善のために漢方薬等を継続服用されることをお勧めいたします。
ただし、「病気が元で起こる月経痛・月経困難症」の場合は、原因疾患により対処法が異なります。
養生法
「生活習慣を改善」することに尽きます。
- 十分な休息および睡眠を取る
症状を感じたら、早めに休むことが大切です。放っておくと、回復にも時間を要します。早寝早起きを心がけましょう。 - バランスの良い食生活を心がける
むくみを取るには、良質なビタミン、ミネラル、アミノ酸等が欠かせません。玄米、豆類、ごまやナッツ、海藻類、緑黄色野菜などバランス良く摂る様にしましょう。 - リラックスする
ウォーキングなどの軽い運動やアロマテラピーなどで気分転換しましょう。 - ゆっくりお風呂につかる
少しぬるめのお風呂にゆっくり時間をかけて入りましょう。半身浴も効果的です。絶対にシャワーだけで済ますことは避けてください。 - 体を冷やさない
アイスクリームやジュースなど体を冷やす食品を摂ることはなるべく控えましょう。また、夏場、クーラーによる冷えにも注意しましょう。