更年期障害

更年期障害

女性の更年期というのは、通常は閉経時を中心に、その前後の期間を指します。平均的な閉経年齢は50歳くらいですので、40~50歳くらいの期間が一般的な女性の更年期と言えるでしょう。

更年期は卵巣機能が衰退し、女性ホルモンの体内バランスが大きく崩れます。その影響で、精神的・肉体的な症状(不定愁訴)が見られます。これを『更年期障害』と呼んでいます。

<更年期障害の症状>
動悸・のぼせ・手足のほてり・疲労感・肩こり・腰痛・便秘・頭痛・いらいら・めまい・不眠・肌荒れ・シミ(カンパン)など

その他、生理的な現象として、『骨密度の低下(骨粗鬆症)』『高コレステロール血症』『痩せにくい(肥満)』などが起こりやすくなります。

西洋医学では、女性ホルモンを投与したり、精神安定剤などで症状を抑えようとしますが、十分な効果が得られないケースが多いです。

カウンセリングと漢方処方

鹿鳴堂薬舗では更年期障害に対して二通りのアプローチをお勧めいたします。まずは、漢方薬で『血』と『気』のバランスを整える方法。もう一つは、女性ホルモン様作用のあるサプリメントを服用して頂きます。もちろん、併用も可能です(むしろ併用がお勧め)。

【漢方薬で対応】

漢方では『血の道症(ちのみちしょう)』という考え方があります。これは、女性ホルモンの減少に伴って現れる心身症状を指します。『血の道症』を主に『血』と『気』のバランスが崩れた状態とみなし、それを調整する処方になります。

【処方例】
トウキシャクヤクサン、ケイシブクリョウガン、カミショウヨウサン、ウンケイトウ、サイコカリュウコツボレイトウ、ウンセイイン

【女性ホルモン様サプリメントで対応】

こちらは非常にシンプルな方法で、閉経が近づいてくると女性ホルモン(エストロゲン)が極端に少なくなります。そこでエストロゲンと同じような働きをする女性ホルモン様サプリメントを補い更年期障害の症状の緩和を目指します。

漢方は体のバランスを整えることによって、症状の緩和を目指すモノで、女性ホルモン様サプリメントの摂取はもっと直接的に足りないものを補うという考え方です。漢方薬よりもずっと速く効果が現れるケースも多く、お勧めです。ただ、更年期障害以外の苦情もある場合は、漢方薬の方が有効なケースもあります。

体質改善・快方のプロセス

漢方薬のケースでは、体全体のバランスを整えることにより更年期障害の症状を緩和します。個人差はありますが、最低でも4~6ヶ月は継続して服用して頂く必要があります。ただ、その期間中も体質の変化が現れる場合がありますので、処方変更をするケースがあります。症状が安定してきたら、血液を浄化するものなどに切り替えて再発の防止に努めて頂きます。

女性ホルモン様サプリメントとして、鹿鳴堂では、アグリコン型イソフラボンをお勧めしております。アグリコン型イソフラボンは他のイソフラボンと違い、腸管からの吸収が可能になります。

臨床試験の結果から、摂取後二ヶ月で血液中エストロゲンの量が増えたと報告されております。そこで、最初の二ヶ月はしっかり多めに摂られ、更年期障害の症状が安定してくれば量を減らして継続されると良いでしょう。

養生法

  • 大豆に多く含まれる『イソフラボン』を積極的に摂りましょう。
  • 更年期以降は『肥満』が起こりやすくなります。肥満は更年期障害の症状を悪化させるので、運動をしましょう。運動には血行をよくする作用もあり、更年期障害によって起こる『肩こり』などの改善も期待できます。
  • 心のケアをはかりましょう。お好きな趣味や旅行などゆとりを持った生活を心がけてください。